投資で学費を稼ぎたいアラフォー主婦mayuの小学校受験戦記

都内在住の主婦です。年中長女の小学校受験についてのアレコレ、学費を稼ぐための投資について記録します。

今日のお勉強(2021/11/12)

こんにちは。

都内在住のアラフォーママmayuです。

 

長女の小学校受験まで残り1年を切りました。

年少の頃から続けてきた家庭学習の内容も今後まとめていきますが、
並行して日々のお勉強を記録のために残していきます。

 

現在は主に塾で購入した総合問題集を進めています。

これに加えて、毎週通っている塾の復習をしています。

時間に余裕がある日は運動することもあるし、
くもん等から出ている知育おもちゃも活用しています。

 

お勉強の時間帯は日によって多少前後しますが、
幼稚園登園前の30分と夕方30分~1時間程度にやることが多いです。

 

今日のお勉強(あと385日)

総合問題集(ペーパー)

 ・話の記憶

 ・数

 ・常識(果物の切り口)

 ・言語(しりとり)

 ・絵の記憶

 ・形の構成(平面図形)

 ・観察力(間違い探し)

 ・点図形

ボールつき

 

今後お受験を考えている方の参考になれば幸いです。

mayu、会社やめるってよ

こんにちは。

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

長男を出産した2019年からずっと育休中だった会社を辞めることにしました。

会社を辞めるに至った経緯を書いていきます。

 

 

働きながら小学校受験に臨めるのか

ワーママとして迎える予定だった長女の小学校受験

復職にあたり、一番のネックがここでした。

今まで通り家事をしながらフルタイムで復職するだけでも

恐らく生活が回らなくなるでしょう。

 

実際長女の育休復帰から長男の産休までは目まぐるしい日々を過ごしました。
当時は子ども1人だけだったけど。。
ワーママの方々は本当に心から尊敬します。

 

復職すると家事育児をこなしたうえで
お受験準備をしなければなりません。

 

小学校受験は親の受験とも言われます。

幼児が1人で受験勉強できるはずもなく、
毎日親がつきっきりで見てあげる必要があります。

特に直前期になれば1日2-3時間は腰を据えて
子どもと向き合うことになるでしょう。

また願書の作成や親の面接練習も並行して進めます。

 

世の中にはフルタイム共働きで小学校受験を迎え、
見事ご縁をいただくご家庭もあることは知っています。

でも上記タスクを仕事を続けながらやるのは、
器用でない私には無理という結論に至りました。

 

せっかく遊びたい時間を削ってまで準備してきた小学校受験なのに、
親のせいで受からせることができなかった、なんて嫌すぎます。

 

夫が後押ししてくれたこともあり、
思い切って決断しました。

 

これからどう働いていきたいのか

娘のため、と書いていますが、
実は自分の今後も考えたうえでの決心です。

 

今の会社は夜勤が必ずある職種です。

職場によって頻度は異なりますが、
多いときは週2-3回ほどありました。

朝から18時まで働き、その後休憩や仮眠をとって22時頃~翌朝まで勤務。

 

20代だった入社当時は苦にしませんでしたが、
当時は生理痛が非常に重く、婦人科系の疾患もあったので
定期的に通院していました。

恐らく睡眠時間が一定でないことから
ホルモンバランスがガタガタに乱れていたのだと思います。

 

やり甲斐もあり人にも恵まれていましたが、
定年まで続けられる仕事ではないと感じ始めていました。

 

 

そして何より、人生100年時代と言われる昨今、
私は死ぬ直前まで社会に貢献していたいのです。

定年のある会社勤めはどこかでピリオドを打ち、
60歳以降も続けられる働き方にシフトしたいと考えていました。

 

安定的な収入が得られる正社員の職を手放すには勇気が必要でしたが、
お受験が良いきっかけとなりました。

 

投資が後押ししてくれた退職

いやいやいやいや、あと残り1年は塾代も目一杯かかるし、
そもそもお受験はゴールじゃなくてスタートだから!!!

 

願書を受け取るにも試験を受けるにも
入学金にも学費にも寄付金にも習い事にも
これから山ほどお金がかかるのに、
今正社員の職を手放すなんてナンセンス過ぎるでしょ!!!

 

せめて会社辞めるなら、公立行こうよ・・・という声が聞こえてきそう^^;

 

ここで出てくる投資です。

先だって書いている通り、私は両親から生前贈与を受けた資金があります。

普通預金で預けていても超低金利時代で増えていかないので、
若干のリスクを取りつつも月20-30万ぐらい捻出してくれる
マネーマシンを作りました。

長男のお受験と学費も見据えると、
ゆくゆくは月々50万以上稼いでくれるように
元金を育てていくつもりです。

投資については、別途詳細な記事を書く予定です。

 

ともかく、今時点で正社員の給料程度を稼いでぐれる投資のおかげで
退職に踏み切ることを決心しました。

 

当面の予定

これから長女のお受験まで約1年は専業主婦として過ごします。

お受験が終わった後はパートなどして過ごし、
長男のお受験終了後に改めて働きだしたいと考えています。

 

理系技術職で入社して働いてきて、
まさか専業主婦になるとは数年前まで思いもしませんでした。

でも漠然とではありますが、
このまま子どもとの時間と体調を犠牲にして
定年まで働いていくのかな。。。と
未来へのモヤモヤを感じていたので、
今の方が頭の中がスッキリしています。

 

出産を機に人生を考え直すことが多くなりました。

私はこれからの私が楽しみです。

3歳までの幼児教育について

こんにちは。

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

今日は娘が3歳になるまでに行っていた
家庭における幼児教育について紹介します。

 

 

語りかけ

何はなくとも語りかけ。

生まれたその日から語りかけ。

お金もかからず、やろうと思ったらすぐできる。

それこそ語りかけ育児。

 

 

 

最初こそ何も反応のない赤ちゃんに話しかけることに
躊躇いや若干の恥ずかしさがありましたが、
生まれ落ちた瞬間から言葉のシャワーを浴びて
自分で話し出すまでの力を溜めているからこそ、
できる限りきれいな言葉で
たくさん話しかけてあげるのが良いと思います。

 

赤ちゃんの吸収力ってすごいから。

私なんて中高大と約10年英語を勉強しても
英語で会話することもままならないのに、
たかだか2年やそこらで
世界で一番習得が難しいとされている
日本語を話し出せちゃうんだから。

 

子どもがある程度大きくなってくると、
ふとした時に自分と全く同じ言い回しで
注意や喧嘩しているのを目にする人も多いはず。

 

思った以上に子どもはママの話す言葉を聞いています。

例えばおむつ替えするだけでも、
「おしっこいっぱい出たね」
「おむつ替えるね」
「おむつ外すよ」
「きれいなおむつに替えます」
「ズボン履こうね」
「おむつ綺麗になって気持ちいいね」
と山ほど話しかけられます。

 

外に散歩に出たら、
・花が咲いていること
・犬が吠えていること
・車が走っていること
・風が気持ちいいこと
・お日様の光が暖かいこと
とかね。

 

たくさんたくさん話しかけてあげて、
赤ちゃんの言葉のプールに
いっぱい言葉を貯めてあげたいです。

 

絵本の読み聞かせ

語りかけと対をなす絵本の読み聞かせ。

4歳の娘は最近平仮名が読めるようになってきたから
これで面目躍如かと思いきや、
自分で読むのと読んでもらうのは違うそうで。

 

でも私も絵本が大好きなので、
そんなに苦痛ではありません。

しんどい時は「お母さん疲れてるから自分で読んで」ときっぱり断ります。

ママが絵本を嫌いになってまで読んであげる必要はないので。

 

私が小さい頃にたくさん読んでもらった絵本を
子ども達に読んであげられるのって、
絵本が普遍的なものだから。

 

何十年も前に出版された絵本が
いまだに愛されているってすごいことです。

 

娘はもう大きくなってしまって、
足の間で読んであげられなくなったけど、
これからも隣に座っていっぱい読んであげたい。

 

どうせ小学生ぐらいになったら
1人で読むようになるのだから、
今のうちだけの贅沢と思って、
一緒に物語の世界を冒険しています。

 

手先の巧緻性

ぽっとん落としやボタン掛け、
パズルや紐通し。

一言で巧緻性と言っても、
その種類はピンからキリまであります。

だから網羅しようと思ったら絶対無理なやつ。

 

じゃあ何でもいいからとにかく
子どもに与えてみたらいいのかと言うと、
お金の無駄になります。

 

子どもには敏感期というものがあって、
その時期になると衝動的に何かを始めます。

例えばとにかく落としたい時期や
とにかく穴に物を入れたい時期など、
思い当たる節がありませんか?

子どものそういう様子を感じたら、
それに合った環境を与えてあげる。

 

我が家の1歳児は今とにかく並べたい時期のようで、
公園に行けば石を、家にいれば電車や積み木を
とにかくとにかく並べています。

 

自分の成長に必要な動作を
敏感期を通して体得していくんですね。

 

だからママがするのは、環境を整えてあげることだけ。

並べ中の息子が延々並べられるように、
その先に落ちているおもちゃを片付けたり、
積み木を補充してあげたりしています。

 

高価な知育おもちゃも、あまりいらないかな。

 

でも海外の木のおもちゃとか可愛くて、
つい買っちゃいますが。。。←

 

 

 

注意していること

集中してる時の子どもに声掛けは不要です。

よくある間違いが、集中している子どもに向かって
「すごいね、何を作っているの?」とか
「これは何を描いてるのかな?」とか
「よくできてるね」とかって話しかけて、
集中力を折ってしまうこと。

 

集中も練習が必要だからね。

 

そしてママに見てほしいときは
こっちから行かなくても
勝手に見せに来るから。

 

その時に、
「空を青く塗ったんだね」とか
「犬とうさぎを作ったんだね」とか
答えてあげれば十分。

 

この時も評価を下さず、
客観的に述べること。

私はなるべく、
「よく描けたね」とか
「上手に作れたね」という
評価を下さないように答えるよう
気を付けています。

 

何かやる度に毎回褒められていたら、
褒められるのが大好きな子ども達は
ママの称賛を得るためにやり始めます。

 

私の価値観で褒めたり褒めなかったりするのは
違うかなと感じるので、あくまで客観的に。

 

 

小学校受験の有無に関わらず大事な3歳までの幼児期。

木の根っこの部分を育てる時期です。

たくさん会話してたくさん愛情を注いで、
大きな木に育つように土壌を豊かにしてあげたいですね。

mayu家の食の変遷

こんにちは。

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

今日は私の大好きな食について書いていきます。

 

 

子どもの頃の食生活

私は愛知県の田舎出身なので、
小さな頃は近くに外食する場所もなく
ほぼ母の手料理を食べて育ちました。

自営業で共働きだったので、
仕事を終えて息つく暇なく台所に立つ
母の姿をよく覚えています。

冷凍食品やレトルトの日もあったけど、
私を育ててくれたのは紛れもなく母の味でした。

 

小学生の頃はわかったさんやこまったさんを、
大きくなってからは様々なレシピ集を見るのも
大好きでした。

 

 

 

 

 

 

一人暮らしを始めて

大学で家を出て東京で一人暮らしを始め、
最初は物珍しくて外食や出来合いのお弁当なども
食べてましたが、やはり味気ない。

変わったレシピを作ることよりも
今ある食材をどう使い切るかが楽しくて、
大学にもお弁当を持参していました。

1人暮らしだと基本食材余りまくるので。

 

バイトも色々やりましたが、
時給の高い家庭教師より
居酒屋やレストラン、パン屋で働く方が
楽しかったです。

 

 

そして、社会人に

新入社員の頃は会社の独身寮に住んでおり、
キッチンもない部屋(代わりに食堂がある)だったので
毎食コンビニで、それがとても嫌でした。

そんなに美味しくもなければお金もかかる。

そこで実家に住んでいた彼氏の家に行っては
ここぞとばかりに料理を作っていました。

 

早々に寮を出て、彼氏と二人で同棲してからは
自分で料理が作れて嬉しかったなぁ。。

お弁当もできる限り作って、
食材を無駄にしないように考えるのを
引き続き楽しんでました。

 

出産後、自然派ママに

その後結婚。

そして出産。

やっぱり食事も子どもが生まれたことにより、
意識がガラリと変わる。

というか産後色々ネットで調べるうちに
見事に自然派沼へ沈んでいったんですよね。

私だけが急激に食生活を変えていったので、
夫的にはとても不便だったようです。

 

スーパーで買い物をしなくなる、
無農薬の野菜を買い始める、
離乳食はもちろんオーガニックで手作り、
子どものおやつも無添加
電子レンジは使わない、
外食も限られた店でのみ。

 

「これはダメ」「あれもダメ」と
色々な制約にがんじがらめになっていて、
食事が楽しめなくなっていました。

元々料理は好きな方だったのですが、
段々楽しめなくなっていきました。

 

 ママが笑顔でいられない

子ども同士で遊ばせてる時に、
お菓子交換って必ずありますよね。

小さな頃は断れるものの、
子どもの自我が出てくると
そうもいかなくなります。

 

お友達から差し出されたおやつを見て、
喜ぶ娘の姿を見て、
喜べない私。

 

祖父母が良かれと思って準備してくれた
食事に眉をひそめる私。

 

↑の姿を夫に指摘され、悲しくなりました。

 

あれ、私ってこんな怖い顔するために
食事に気を使っていたんだっけ。

楽しく食事をして健やかに過ごすためだったじゃない?

 

自然派(厳)、瓦解

こんなふとした瞬間の気付きが重なり、
徐々に私の中のガチガチの自然派が緩んでいきました。

 

今も全く気にしてないわけではありません。

 

お友達や祖父母と一緒の時は食事を楽しむ、
家での食事はちょっと気を配る。

その理由もこれから子ども達に
少しずつ伝えていくつもりです。

 

今も食材は全て生協と宅配に一本化しています。

主に利用しているのは、

生活クラブ連合会|生協の食材宅配 生活クラブ生協

秋川牧園|有機野菜・無農薬野菜・無添加食材

kimamaclub 〜my農家制度〜

「糖質制限食のためのお肉の通販」-九州食肉学問所 九州肉屋.jp

 

無農薬のお野菜や抗生剤不使用のお肉、
無添加の調味料などが揃います。

あとは楽天とかでも買えるかな。

 

助かることがいっぱい

子どもを連れてスーパーに行かなくていいだけで
すんごく時間の節約になります。

それにこうした野菜や調味料を使うと、
小難しいことをしなくても
料理が美味しくなる!!!

単純に蒸しただけ、焼いただけでも
子ども達がパクパク食べてくれるので
すごく助かります。

 

食が身体をつくる。

笑顔が食卓をつくる。

 

ニコニコ笑って、今日も私はご飯を作ります。

我が家の資産運用

こんにちは。

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

 

長男の産休からずっと育休中でしたが、
来年に控えるお受験に向けて
会社を辞めることにしました。

 

ありがたいことに両親から生前贈与を受けた資金があるため、
受験が終わるまでは資産運用しつつ塾代を捻出する予定です。

そこで今日は我が家の資産形成及び運用方法について紹介します。

 

 

 FPにカモにされる

数年前の話。

長女を生んだ頃は賃貸に住んでいましたが、
その地域が保活の激戦地区だったので
引っ越しを検討しました。

せっかく引っ越すなら通勤に便利な
23区内がいいよねということで、
保活が比較的厳しくない2-3箇所の地域に絞って新居を探し、
ちょうど今のマンションに出会って購入を決めました。

 

その時担当してもらったディベロッパーの営業から
「今後の人生プランについてFPに無料相談できますよ」と
紹介されて、ホイホイ色々契約しました。

 

本っっっ当にちょろい客だったと思います。

何だかよく分からないけど、儲かるなら
保険でもNISAでも契約しますよってスタンスだったから。

言われたことを鵜呑みにして、
よく調べもせずに契約したから。

 

NISAを契約してから約1年後、
運用成績が送られてきて
その結果に愕然としました。

全く利益が出てない。

え、NISAが非課税なのって利益分に対してでしょ?

そもそも利益が出てなかったら
非課税もクソもなくない??

この時初めて、自分で調べないと
有益な情報は手に入らないんだと痛感しました。

 

やっぱりあっちゃんのYoutube大学は神

そしてちょうどこの頃中田敦彦Youtube大学で
いくつか投資系の動画を見たんですよね。

初期のあっちゃん動画はまとめの神。

初心者にはこれ以上ない教材だと思います。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

新卒の頃契約した保険も満期になり、
親からの生前贈与も受け、
余裕資金がいくらかあった私。

そして育休中で時間はある。

(あるようでないようであるのが育休中)

 

これ以上ないタイミングで条件が重なり、
資産運用の勉強にのめり込んでいきました。

 

私の資産運用

とりあえず上記に挙げた以外にも
あっちゃんのYoutube動画を見まくりました。

紹介されてた本も自分で買って読んで。

今の時代って調べようと思ったら
いくらでも経験談が読めるのが素晴らしいよね。

最終的に私の資産形成は下記3点に絞りました。

 

投資信託(NISA)

②FX自動売買

③おまけで不動産投資

 

投資信託(NISA)

FPにカモられて1年分を無駄にしましたが、
一旦全て売却して再度購入し始めました。

実は②に比べると若干利回りは地味だけど、
利益が非課税というのはやはり大きな魅力。

 

自分のNISAを整理したタイミングで
子どもたちのジュニアNISAも口座を開設しました。

出産祝いやお年玉を貯めておいた分を
それぞれのジュニアNISAとして20歳まで
運用していきたいと思います。

 

②FX自動売買

これが私の主力選手です。

マネースクエアという会社のトラリピで
FX自動売買で年利10-15%を目指して運用しています。

FX・CFD取引ならマネースクエア|マネースクエア

 

とはいえ自動売買なので、
基本的にはほったらかし。

主婦にはすごくありがたいです。

 

裁量売買だとPCに貼りついてないといけないし、
何より心労がすごい。

ということで辿り着いたのがトラリピです。

予め定めておいた金額になったら自動的に買って、
決めた金額になったら自動的に売る。

従って為替が動くタイミングで大きな利益を生んでくれます。

 

30万円ぐらい元金があれば始められるし、
利益を再投資すれば複利運用できる。

インスタ・ブログで発信されている
あっきんさんを参考にしています。

akilog.jp

 

その後は自動売買繋がりで
トライオートETFにも投資し始めました。

こちらも金の卵を産む鶏に育ってくれると嬉しい。

ETF自動売買ならトライオートETF | インヴァスト証券

 

③おまけの不動産投資

実は2020年に不動産も1つ購入しています。

都内で都心まで1時間以内に出られる
比較的大きな駅から徒歩10分以内の1Rマンションです。

金持ち父さん貧乏父さんを見て、
大家さんに興味を持って始めてみました。

金持ちじゃないと大家さんになれないと思ってましたが、
意外と都内でも数百万で購入できる部屋があります。

 

でも資金を借入することにビビッて、
自己資金で購入したんですよね。。

大家さんの何がいいって、
融資を受けることによって
他人(銀行)の金で不動産を購入すると
家賃で返済してくれる点。

全額自己資金で不動産を買ったところで、
家賃で少しずつ自分のお金が戻ってくるだけでした。。。

 

住んでくれる方もいて家賃は入ってきていましたが、
こちらは売却の手続きを進めています。

当面は次を買うつもりはないですが、
次買うときは融資を受けて
マンションを買おうと思います。

不動産購入の流れと確定申告を体験できたので、
それはそれで勉強になりました。

 

①-③を全て2020年に始めました。

不動産も2人の子どもを連れて、数回内見にも行きました。

人って一つのことに集中するとここまで動けるんだなと驚きです。

 

これから

先にも書いた通り、FX自動売買が私の強打者です。

元金が十分膨らむまで複利運用したら、
生活費と教育費を利益で賄いたいと目論んでいます。

もちろん為替の値動きによって変わるので
一概には言えませんが、夢のFIRE生活も
夢じゃないと思えるぐらいの利益が出ています。

 

不動産は今新しい物件を探す余裕がないので、
一旦このまま寝かせておいて、
また数年後に始めてもいいかなと感じています。

 

ただし最近高騰しているビットコインが気になるので、
不動産投資よりも仮想通貨に突っ込むかもしれません。

かしこ。

小学校受験をする理由

こんにちは。

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

 

我が家の4歳娘は小学校受験に向けて目下準備を進めています。

現在年中なので、2021年10月の時点で受験まで残り約1年。

このブログでも小学校受験に向けた今後の軌跡を綴っていく予定です。

今日はなぜ小学校受験をすることに決めたかの経緯を紹介していきます。

 

 

小学校受験を検討するにあたり

我が家は夫も私も

中学受験
中高一貫
⇒私立大学
⇒私立大学院

と進学してきたので、
元々私立に対する抵抗感はあまりありませんでした。

 

また娘が生まれて現在の家に引っ越す際、
徒歩圏内には国立小学校が、
電車で通える範囲内に私立小学校があったので、
自然と小学校受験を意識し始めました。

 

娘が幼い頃はぼんやりと思い描いていただけですが、
3歳になる頃から本腰を入れて夫婦で考え始めました。

 

夫婦の温度感

我が家は夫婦揃って子どもの教育については関心が高めです。

お受験するうえで、夫婦の意見が合致していて本当に良かったです。

ただでさえ”しなくていい”受験に挑むにあたり、
一番の味方になってほしいのは夫ですから。。。

 

親が自分達に与えてくれた教育環境を
子ども達にも用意したい気持ちもありつつ、
先の読めない未来を生きていく上で
必須となるであろう知識や知恵を
身につけてほしいと考えています。

我が家では教育こそが一番投資効果の高い資産だと思っています。

 

小学校受験or中学受験

ここで、自分たちも経験してきた中学受験にするか、
未知の領域である小学校受験に挑戦するかの
岐路に立ちました。

ちなみに地元の公立中学は少々荒れているらしく、
公立中学への進学は最初から考えていませんでした。

 

色々検討してみましたが、

・都内の中学受験熱は上昇傾向にあり、早い子では小3から塾などに通っていること

・幸いなことに通学可能な私立/国立小学校がいくつかあること

・子どもの代わりに親が頑張ってあげられる面が多々ある(面接など)こと

などから、小学校受験に踏み切ることを決めました。

 

 

小学校受験のメリットデメリット

それでは我が家で考えた私立/国立小学校のメリットデメリットを掲載します。

 

メリット

①カリキュラムが多彩
 ←高い授業料を払うのだから多彩であってほしいとも思う^^;

②中学受験・高校受験がなければ、長期間好きなことに打ち込める時間が持てる
 ←私立小でも中学受験・高校受験が必要な学校もあります

 

デメリット

①受験では体を動かすべき幼児期に詰め込み教育をさせてしまう場合がある
 ←親の関わり方にもよると思いますが、我が家も極力運動させるべく試行錯誤しています

②費用が高い
 ←入学後はもちろんのこと、今でも塾代でどんどん貯金が減っています(涙)

 

なお公立の学校にメリットがないと考えている訳ではなく、
お財布の許す限りではありますが
より良い環境を準備したいという気持ちです。

 

教育費の捻出

我が家は4歳長女の受験が終わっても
3歳差で2歳の長男が控えているので、
息つく暇なく次のお受験がやってきます。

 

2人の子どもを小学校受験させて私立小学校に通わせるのは、
我が家の世帯年収を考慮すると正直厳しいです。
(受験のため11年勤めていた会社を辞めるので、現在夫の一馬力です)

私の親に小学校受験をすると伝えた時も、
そんなに背伸びしなくていいのにと
分不相応と諫められたこともあります。

 

ただし夫婦で何度も話し合い、
費用の面を差し引いてもメリットが大きいと感じられたので、
小学校受験を決めたことに迷いはありません。

 

ありがたい事に両親から生前贈与を受けた資金があるので、
資産運用して塾代や学費に充てるつもりです。

今後このブログでも詳細に触れていきます。

 

自己紹介

初めまして。

 

都内在住のアラフォー主婦mayuです。

2021年10月現在、4歳長女と2歳長男の子育てをしています。

このブログでは我が家の資産運用や小学校受験について
雑多に発信していきます。

 

よろしくお願いします。